【こころのエステ・フィットネス鹿児島】 ~貴方を内面から輝かせる愛 ~ 聖書のことば・智 慧[EQサプリメント] -4ページ目

最後だとわかっていたら

本日もこころのエステ・フィットネスに

立ち寄ってくださってありがとうございます。

 

とてもいい歌を見つけました。

 

クミコ「最後だとわかっていたら」

 

 

 

大切な人を想いながら、

きいていただけたらと思いました。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村

 

(※弊ブログは無料ブログを利用しておりますので、 サイドバーや下記ADスペースに自動的に広告が入りますが 弊ブログ内容との関係はありません。) 

 

「信じること」と「善い行い」

こんにちは。ここずっと、忙しさを理由に「礼拝要約」を送れず仕舞いでした。

また不規則となりますが再開できればと思います。読んでいただけるなら幸いです。

 

8月19日と25日と2週間「信仰によって救われる」ということの確認、

救いは「信仰」によって、「行い」によっては救われないことをテーマに考えました。

 

聖書の「救い」は「永遠のいのち」を得ることです。

そして救われたなら、「救われた人(永遠の命を知った人)」は「善い行い」をしながら、

「神様を信じて生きていること、活かされていること」を人々に喜んで「あかし」を

しながら生きることになることを考えました。

 

聖書箇所:「あなたがたの光を人々に掲げなさい」(マタイ5章16節)

 

「光」は「希望」です。わたしたちの希望は「イエス様」にあります。

わたしたち自身では輝くこと(善い行いをすること)はできません。

ちょうど月が太陽の光を反射して輝くように、

 

それはおぼろげですが、わたしたちはイエス様を信じることで

得られる希望を反映して輝くことができます。

 

「善い業(愛し合うこと=十字架を背負うこと)は「神様のもの」です。

神様の愛を受け取った人は、自分を愛してくださったイエス様の存在を

「自分の生き方」を通して伝えること、希望を伝えることはできます。

 

わたしたちが希望をもって生きる姿は、人々の光・希望となります。

皆様の心にもいつも「希望の光」が照らされますように。

 

関連する聖書箇所 

マタイ福音書19章16節 

エフェソの信徒への手紙2章10節

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村

 

(※弊ブログは無料ブログを利用しておりますので、 サイドバーや下記ADスペースに自動的に広告が入りますが 弊ブログ内容との関係はありません。) 

 

4月14日安息日礼拝「寂しい道」

4月14日の安息日礼拝は教団青年部、文書伝道部部長 

青木泰樹牧師が神様の御言葉を取り次いでくださいました。

 

札幌教会を拠点に7月19日(木)~8月5日(日)

ユースラッシュプログラム(青年による文書伝道合宿)が行われます。

青年達が伝道活動を通して 

神様が生きて働かれることを

体験してもらえればと思います。

 

中心聖句はヨハネ福音書17章21節 (⇒ヨハネ福音書17章21節が読めます)

関連聖句は使徒言行録8章26-33節、(⇒ 使徒言行録 8章 26-33節が読めます)

歴代誌下16章9節です。

 

神様の願っておられることは、

神様を信じるすべての人がこころを一つにすることです。

 

しかし、その道、「霊」に導かれて働く道(神様の招かれる道)

人間的には「寂しい道(荒れ野)」であることが多いものです。

 

イスラエルの民は40年の「荒れ野」をさ迷い、

イエス様も40日40夜断食し悪魔からの誘惑を受けられました。

 

しかし、

「主は世界中至るところを見渡され、

御自分と心を一つにする者を力づけよう

としておられる」 (歴代誌下16章9節)

 

のです。

 

主が今日もあなたを力づけてくださいます。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村

 

(※弊ブログは無料ブログを利用しておりますので、 サイドバーや下記ADスペースに自動的に広告が入りますが 弊ブログ内容との関係はありません。) 

 

 

 

4月7日安息日「あなたのこころから始まる」

4月7日 安息日礼拝は

「神の国はわたしたちのこころから始まる」

ことを考えました。

 

中心聖句は、ルカ福音書17章20-21節(⇒ルカ福音書 17章20-21節が読めます)

関連聖句は マタイ福音書 22章32節(⇒マタイ福音書22章32節が読めます)

イザヤ書35章 (イザヤ書 35章が読めます)

Ⅰテサロニケ4章13-18節(Ⅰテサロニケ 4章13-18節が読めます)

です。

 

聖書の「天国」の概念は、一般のそれとは異なります。

天国は死後の世界のようですが、

聖書の天国には「死んだ人」はいないのです。

 

その様子は、この地上でははっきり示されていませんが

イエス様によって復活した人が

朽ちないからだ(痛み、病気、老化することなく)を与えられ、

永遠に主と共に生きるところです。

 

それは、死んでからではなく「今、わたしたちのこころ」

から始まっているものです。

神様が共におられるところ、安心感と表現できるかも

しれません。

 

聖書の約束を、そのまま、まっすぐに信じていきたいものです。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村

 

(※弊ブログは無料ブログを利用しておりますので、 サイドバーや下記ADスペースに自動的に広告が入りますが 弊ブログ内容との関係はありません。) 

 

 

p> 

 

 

 

3月31日安息日礼拝「神のみ言葉を口にする」

3月31日礼拝は、

ヨハネ福音書17章1-5節 を中心に考えました。

ヨハネ福音書17章1-5節←(クリックしていただくと聖書が読めます)

 

ヨハネ福音書 17章 3節に

「永遠の命とは、唯一まことの神であられるあなたと

あなたのお遣わしになったイエス・キリストを 知ることです。 」

とあります。

 

身体の死を超えていく永遠の命というものがあると聖書は告げます

そして、その永遠の命をわたくしたちにくださるためにイエス様は

十字架にかかってくださったと聖書には記録されています。

 

十字架を知ることは、天国(神の国)そのものであり、

天国のはじまりと言えるでしょう。

 

「人はパンのみで生きることはできない」申命記8章3節

申命記8章3節←(クリックしていただくと聖書が読めます)

 

天の神様の愛がいつもわたくしたちを生かすことを

考えたい、覚えたいと思います。

 

3月31日は、洗足・聖餐式でした。

イエス様の犠牲と赦しを象徴する

パンとぶどうジュースを実際に口にする時、

神様がわたくしたちのことを大切に思っておられること

を実感されますようにお祈りしています。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村

 

(※弊ブログは無料ブログを利用しておりますので、 サイドバーや下記ADスペースに自動的に広告が入りますが 弊ブログ内容との関係はありません。) 

 

 

p> 

 

 

3月24日安息日礼拝

3月24日(土)安息日

礼拝メッセージタイトル

「羊は羊飼いの声を知っている。

 

中心聖句は ヨハネ福音書10章2節-3節でした。

「門から入る者が羊飼いである。門番は羊飼いに門を開き、羊はその声を聞き分ける。

羊飼いは自分の羊の名を呼んで連れ出す。」

 

瞑想のことばは、詩篇51篇10節です。

「喜び祝う声を聞かせてください。あなたによって砕かれたこの骨が喜び踊るように」

 

関連聖句はエレミア書42章6節です。

 

「良くても悪くても、我々はあなたを遣わして語られる

 我々の神である主の御声に聞き従います。

 我々の神である主の御声に聞き従うことこそ

 最善なのですから。」

 

神様の声を聖書を通し、祈りを通して日々、

聞き、心に希望を得ていただきたいとおもいます。

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村

 

(※弊ブログは無料ブログを利用しておりますので、 サイドバーや下記ADスペースに自動的に広告が入りますが 弊ブログ内容との関係はありません。) 

 

 

 

 

 

 

 

3月17日安息日礼拝「網の手入れ」

道路の雪がほぼ溶けたかと思うと、

また吹雪の朝となったり、春は確実に来ている感じはしますが、

みなさま、御自愛ください。

 

無事、小学校、幼稚園の卒業式、卒園式が終わりました。

ほっとしているのもつかの間、新年度の準備があります。お祈りください。

 

3月17日の礼拝の要点です。

中心聖句はマルコ福音書1章16-20節

マルコ福音書 1章16-20節←(クリックしていただくと聖書が読めます)

関連聖句はヨハネ福音書21章6節、

ヨハネ福音書 21章6節←(クリックしていただくと聖書が読めます)

ルカ福音書5章1-11節です。

ルカ福音書 5章 1-11節←(クリックしていただくと聖書が読めます)

 

イエス様の最初のお弟子さんたちはご存知のように「漁師」でした

彼らが弟子として召された時「網」の手入れをきちんとしていたと

記録されています。「網」とは「日常」のことです。

 

「安息日」という「非日常」はわたくしたちにとって特別な日です

「日常」もクリスチャンにとって、ある意味「礼拝」

(神様が共におられることを知る時)」となるのです。

 

イエス様はわたくしたちの「日常」を大切に思い、わたしたちと

共にいてくださる方です。お弟子さんたちは「日常」の中で

訓練され、奇跡を体験しました。

 

みなさまの大切な毎日「日常」を神様が祝福してくださるように

お祈りしています。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村

 

(※弊ブログは無料ブログを利用しておりますので、 サイドバーや下記ADスペースに自動的に広告が入りますが 弊ブログ内容との関係はありません。) 

 

 

 

 

 

 

 

3月10日(土)礼拝メッセージ 小学生卒業礼拝 

本日も、心のエステフィットネスに立ち寄ってくださり

ありがとうございます。

 

札幌では、気温が上昇して路上がザクザク、水浸し等で

状態がよくないですね。足元お気をつけください。

 

3月10日の礼拝は、小学校卒業予定者4名と担任の

野口雄也先生のあかしでした。

 

テーマ聖句はヨハネ福音書13章34節

「わたしがあなたがたを愛したように、互いに愛し合いなさい」

です。

 

一人一人、6年間、札幌三育小学校で

神様について考えたこと、神様に助けられたこと

純粋な思いを語ってくれました。

 

これからも札幌三育小学校で学んだことを

こころの励みにしてがんばってほしいと思います。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村

 

(※弊ブログは無料ブログを利用しておりますので、 サイドバーや下記ADスペースに自動的に広告が入りますが 弊ブログ内容との関係はありません。) 

 

 

 

 

3月3日 礼拝メッセージ「油断」

本日もこころのエステ・フィットネスに

立ち寄ってくださって有難うございます。

 

3月3日 礼拝メッセージ要約です。

■タイトル「油断」

 

■聖書朗読箇所 マタイ福音書25章1-4節(マタイ福音書25章)

「そこで、天の国は次のようにたとえられる。十人のおとめがそれぞれともし火を持って

花婿を迎えに出て行く。そのうちの五人は愚かで、五人は賢かった。

愚かなおとめたちは、ともし火はもっていたが、油の用意をしていなかった。

賢いおとめたちは、それぞれのともし火と一緒に、壷に油を入れて持っていた。」

 

■ 瞑想のことば 第1テサロニケ信徒への手紙 5章5節 (Ⅰテサロニケ 5章)

「あなたがたはすべて光の子、昼の子だからです。わたしたちは、夜にも暗闇にも

  属していません。従って、ほかの人のように眠っていないで、目を覚まし、身を

  慎んでいましょう。」

 

********************************

<聖なる緊張感>の大切さ

 

いつも危機的状況にさらされていたら疲れます。

しかし、反対に大丈夫、大丈夫、ともいえない状況にあります。

 

日々の訓練が大切です。飛行機に乗ると、万が一、

不時着した時、どのように脱出すればよいかの

説明が離陸前に必ず行われます。

 

皆様は、その説明をどのような思いで、聴いておられるでしょうか。

万が一のことが起きたら・・・起きてほしくないですが、

必ず説明されます。

 

*********************************

<イエス様のご再臨について>

 

イエス様のご再臨は確実に起こる事実として伝えられています。

いつも備えておく必要があります。その時を究極の「希望」の日として

とらえておられるでしょうか。

 

<何を備えておくべきか>

備えとは、いつもイエス様と結ばれているか・・・どうかです。

「油断」してはいけないのです。 イエス様との絆の確認をいたしましょう。 

 

今日のお話では、思慮の浅い5人のおとめは油断していたのでした。

 

<質問>

お話では、愚かな人と賢い人が分けられています。

Q1 両方持っていたと書かれているのは何ですか   A 「ともしび」

Q2 ともし火は何を表しますか               A 「信仰」

O3 この花婿は誰をあらわしますか               A「イエス様」

Q4 油は何を現しますか                        A「聖霊の神様」

 

愚かな人も賢い人も、「イエス様」を待っていた。

イエス様を待つ信仰は持っていました。

 

********************************

Q5 両方の共通点は? ・・・ 「眠ってしまった」 ことです。

 

その時、思いがけないときに花婿の到着が知らされました。

両者とも急いで起きた、花婿を迎えにでかけた・・・。  

 

しかし、ここで、明暗がわかれたのです・・・

「油」をもっていたグループと備えていなかった「グループ」とにです。 

 

油を備えていなかったグループが油を買いに走っている間に

花婿は到着して、門が閉められた・・・.

 

********************************

Q6 「門がしめられる」とはどのような意味でしょうか。

 

 これは、「時には限りがある」ということ。

人間の「人生」を意味するかもしれません。

残念ならがら「人生」には時があるのです。

花婿を迎えられるのは「門が閉ざされる前」

人生が、この心臓が動いている時期だけのようです。

 

********************************

「あなたのことは知らない」・・・この言葉だけは聞きたくないものです・

以前、この言葉は、鏡の法則、エコーの法則ということで考えました。

 

思慮の浅い、5人の人々がこの地上で、他の人々に言っていたこと

それをそのまま、返された・・・と考えたほうがいいということを

お伝えしました。

 

どうして、わけてあげなかったのか、不親切じゃないか・・・

多くの人が思うでしょう。しかし、不親切だったのは、この愚かとされた5人

だったのです。

 

生前「あなたにあげる油はない、買いにいっておいで」「わたしはあなたのことを

知らない」・・・これは、この愚かなおとめが言っていたのです。

自分で自分の実を刈り取った・・・と考えるべきでしょう。

「小さなものにしたのは、わたしにしたのである・・・」とイエス様はおっしゃいました。

 

***********************************

Q7 聖霊の神様の働きは、わたしとイエス様の関係を結ぶもの・・・

   「わたしはあなたのことを知らない」とは「関係ない」ということ

   聖霊の神様を通して、わたしたちは、イエス様と結ばれている・・

   聖霊の神様がもっとも働かれるのは、祈り、聖書を読むとき

   イエス様との関係をいつも、新しくしたいと望むこころに必ず与えられます。

   備え、準備の大切さ 【Ⅰテサロニケ 5章を確認】

***********************************

 

Q8 「おきている」とは「関係が結ばれている」

   「寝る」とは「無意識」 「起きる」=「意識が働いている状態」

   意識して、イエス様と自分の関係がただしいかどうか、常にチェックしている

   そのこころをみてくださるのが「聖霊」の神様の働きです。

   イエス様との関係をいつも維持している・・・=「備えができている」

   ということ  

 

昨日、北海道では無事に暴風雪、低気圧が通過しました。

しかし、この北海道で、もし、停電が長く続いて、暖房器具が使えなくなったら・・・

と考えたら、電力を必要としない、ストーブは備えていない・・・現状があります。

 

「油」が絶えること、「油断」といういう。聖書的に

この言葉は興味深いものです。

 

「まとめ」:信仰の本質は「イエス様と結ばれていること」

      イエス様と結ばれる=天の父なる神様と結ばれている

      イエス様と結ばれるために、必要不可欠なのが「聖霊」の神様の働き

 

聖霊の神様の働きをいつも、心に求めましょう。

「罪深いわたしをいつも赦してください。十字架の業によって赦されることを

感謝します。と祈りましょう。

 

■詩篇121編4節 (詩篇 121編)

「見よ、イスラエルを見守る方は、まどろむことなく眠ることもない。」

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村

 

(※弊ブログは無料ブログを利用しておりますので、 サイドバーや下記ADスペースに自動的に広告が入りますが 弊ブログ内容との関係はありません。) 

わたしの名前もダイゾーだったので

本日もこころのエステ・フィットネスに

立ち寄ってくださり、有難うございます。

 

昨日、札幌市内で、某企業主催の

杉村太蔵氏の特別講演会があるとのこと

紹介を受けましたので

出かけてまいりました。

 

 

 

わたくしと名前が同じ

タイゾーということで、かねてから

一方的ですが、親しみを感じておりましたので、笑。

 

生の太蔵氏のお話を聴けて

よかったです。

 

やはり元議員さんということですから

とても聴きやすい、熱意を感じられる

お話でした。